
目次
海外雑誌は通販での定期購読がおすすめな3つの理由
①金額が安くなる
海外の雑誌は現地で買えば当然安いですが、日本で買うとなるとどうしても現地よりかは割高になってしまいます。ですが、定期購読やネットでまとめて買うとなると、割引が効いて安くなる他、一定金額以上については送料も無料になったりしますので
②購入できるところが限られる
洋書や洋雑誌というのは、どうしても数多く売れるものではなく買う人も限られてきます。なので、そもそも取り扱いをしているところが少なく、そこの店舗までいかないと購入できませんので、地方にお住まいの方や取り扱い店舗が近くにない。という人はネットで購入した方が早いでしょう。
③買いに行く手間が省ける
②とも重複しますが、近くに取り扱いの店舗がないというケースの方が多いでしょうし(全国で見ても少ない)、購入するまでも電車賃や移動コストだけでも高くつくなんてケースもあり得ますので、であるならネットで配送してもらった方が手間も省けコスト的にも安くすむ可能性があるでしょう。
日本で購入できる人気な洋雑誌
その他詳しい雑誌の紹介についてはコチラ>>海外雑誌.com|おすすめの海外雑誌の購読と購入まとめ
海外雑誌が英語の勉強におすすめな理由
洋書は洋書でも「雑誌」を購読して定期的に英語を読むというのも英文の多読という意味では非常におすすめです。一冊丸々となると途中で飽きてしまったり、英文の理解が及ばずあきらめてしまうことも少なくないハズです。
雑誌においては、自分の興味のある分野「ファッション」「サイエンス」「ビジネス」「カルチャー」「ゴシップ」など様々なカテゴリーでの英字雑誌がありますので、読んで楽しい部分で勉強を取り入れるというのも非常におすすめです。楽しみつつ英語の表現を学んだり、英語自体に触れることは勉強を意識せずに取り組める非常におすすめの取り組み方になります。
「楽しい+興味」が英語学習に
日本での海外雑誌の購入と定期購読について
海外雑誌は、まず取り扱いをしている実店舗が非常に少なく、一部のお店でなくては購入できません。地方に住んでいる人や買い物をしに行くこと自体が大変な人は、ネットの通販で購入するのがおすすめです。
ネットでの購入がおすすめのポイント
①品揃えは豊富
②送料基本無料
③定期購読であれば安くなる
お店に行って衝動買いっていうパターンであれば、実店舗で買った方が早いですが、特定の目当ての雑誌を購入するのであれば、買いに行く手間とコストを考えたらネットで購入した方がかえって安く済むことの方が大半です。あらかじめ目当ての雑誌が決まっているようであれば、ネットで購入しましょう。
海外雑誌を多く取り扱っている通販サイト
国内最大級の雑誌販売、定期購読提供サイト。fujisanでは大型書店に行かなければお目にかかることも出来ないような珍しい雑誌も、らくらく定期購読することが可能。特に英字新聞、海外セレブのファッション誌や、世界を旅行するフォトマガジン、おしゃれな海外インテリア雑貨雑誌など、国内で発刊されている雑誌とは一味違った世界の雑誌の取り扱いが豊富で有名。定期購読では送料無料のキャンペーンも行っているので毎月購入したい人にはおすすめのサービス。
洋雑誌を日本で購入できる実店舗・書店
代官山 蔦屋(TSUTAYA)
住所: 〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町17?5 代官山Tサイト |
電話:03-3770-2525 |
営業時間: 本日営業 ・ 7時00分~2時00分 |
丸善(丸の内展 オアゾ内)
住所: 〒100-8203 東京都千代田区丸の内 1-6-4 丸の内オアゾ 1階~4階 丸の内オアゾ |
電話:03-5288-8881 |
営業時間: 本日営業 ・ 9時00分~21時00分 |
八重洲ブックセンター
所在地: 〒104-8456 東京都中央区八重洲2?5?1 |
営業時間: 本日営業 ・ 10時00分~20時00分 |
電話: 03-3281-1811 |
紀伊国屋書店(新宿南口)
住所: 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5?24?2 タカシマヤタイムズスクエア タカシマヤ タイムズスクエア |
電話:03-5361-3301 |
営業時間: 本日営業 ・ 10時00分~20時30分 |
青山ブックセンター
住所: 〒150-0001 東京都渋谷区 神宮前5-53-7 |
電話:03-5485-5511 |
営業時間: 本日営業 ・ 10時00分~22時00分 |