目次
オンライン英会話の値段・コスト

オンライン英会話を始める上で、月々のコストというのは非常に気になるところでしょう。1か月、2か月そこそこで、突然英会話が話せるようになる。というようなものではありませんので、継続して勉強できる環境の方が理想的です。
そういった経験を積むといった意味でも、お財布にやさしく続けられるサービスを無料体験期間等をうまく利用して選ぶようにしましょう。
オンライン英会話の価格のランキング
ランキング | 英会話サービス | 値段/25分 | 備考 |
---|---|---|---|
ランキング | 英会話サービス | 値段/25分 | 備考 |
![]() | DMM英会話 | 193円/25分 | サービス詳細![]() |
![]() | レアジョブ | 187円/25分 | サービス詳細![]() |
![]() | ラングリッチ | 200円/25分 | サービス詳細![]() |
おすすめ | ベストティーチャー | 9800円/月 レッスンし放題 | サービス詳細![]() |
第一位は、オンライン英会話ではおなじみ「DMM英会話」。1レッスンあたりでみると業界最安値水準という値段になっています。講師陣の国籍も多国籍であり数十か国ということで、ネイティブから世界各国の先生と交流ができるようになっています。無料体験もありますので、気になる方は利用してみましょう。
第二位は、ぐんぐん英会話。レッスンの時間が15分と短めですが、毎日2コマまで受けられますので一日30分づつ授業を受けられると考えてもいいでしょう。
第三位はレアジョブ。オンライン英会話としては業界をリードしてきた英会話サービスになります。オンライン英会話を牽引してきて長いレアジョブですが、2014年に株式を上場しました。
安さとオンライン英会話のプラン

安さと同時に選ぶ際に注意したいのが、自分の目的とゴールです。
ビジネスのために勉強するのであれば、英語での面接対策、ビジネスEメールの添削やプレゼンの練習等、実際にすぐ使えるようなカリキュラムを組んで勉強できるプランが存在しています。
TOEICを始めとする試験対策用のカリキュラムもあるところもありますので、まずは自分の目的やゴールにそってサービスを探していくのがいいでしょう。
参考リンク:オンライン英会話を目的別に探す
オンライン英会話を選ぶと同時に無料体験

大体の目星がついたら実際に無料体験を通して選択していきましょう。無料体験では、がっつり勉強をするというよりかは、サービスの内容を確認するといった点で利用しましょう。
講師の質はどうか?
教材はどうか?
予約は取りやすいか?
などなど、勉強は後からでもいくらでもできますので、最終的な決定をする前にサービスの内容をしっかりと確認していきましょう。本登録をした後に「なんか違うかな」と思ってはとてももったいないです。
この無料体験期間を有効活用して最終的に判断しましょう。
